
Contents
- 1 Q. オウンドメディアの構築は難しくないですか?
- 2 Q. 2年後、3年後も通用するノウハウですか?
- 3 Q. やりたいですが、忙しくて時間がありません。
- 4 Q. オウンドメディアは欲しいですが、自信がありません。
- 5 Q. 文章が苦手で記事を書けそうもありません。
- 6 Q. あまりやる気がないのですが、こんな私でもできますか?
- 7 Q. モチベーションが続くかどうか自信がありません。
- 8 Q. 個人では、会社規模で取り組むメディアに勝てないのでは?
- 9 Q. どんなテーマでサイトを作ればいいですか?
- 10 Q. 私はアフィリエイターなので、特にジャンルにこだわりもなく、詳しいものもありません。どんなテーマでサイトを作ればいいですか?
- 11 Q. どんなジャンルでも大丈夫ですか?
- 12 Q. すでにあるブログや記事を活用できますか?
- 13 Q. 海外在住ですが、受講できますか?
Q. オウンドメディアの構築は難しくないですか?
2通りの答えができます。
テンプレートがある場合と、ない場合です。
オウンドメディア専用のテンプレートがない場合は、
ほとんど「無理」だという答えになります。
先ほどのQ&Aでもお答えしたように、
かなり考えられたテンプレートをつくるのは相当の難易度だからです。
テンプレートがある場合は、難しくありません。
コンテンツを入れていくだけだからです。
今までのような難しいSEOも要りません。
ただ記事を書いていくだけです。
無料ブログを更新できる程度のスキルをお持ちであれば、
ワードプレスの使い方も容易に覚えていただけます。
資金のない個人でもできるのがオウンドメディアです。
Q. 2年後、3年後も通用するノウハウですか?
ご安心ください。
リンクSEOの終焉と、コンテンツSEOへのシフトは、
今後ますます進んでいくと考えられます。
ですから、コンテンツSEOによるオウンドメディアの構築は、
今後むしろ主流になっていくノウハウです。
アクセスのカギを握っているのは、Googleですが、
Googleの理念を見ると、「ユーザーに役立つサイト」「早く表示するサイト」「スマホ対応したサイト」等々、
オウンドメディア優遇の理念が書いてあります。
長きにわたって変わらないGoogleの理念に明記されているため、
今後もこの流れが加速することはあれ、
使えなくなることは当分無いと考えられます。
Q. やりたいですが、忙しくて時間がありません。
時間は、つくるしかありません。
時間がないからといって何かをあきらめるのは簡単です。
でも、時間は一日24時間で、それ以上増えることは決してありません。
なんとかやりくりして作るしかないのです。
「時間がない」という人に限って、家にTVがあったりとか、
YoutubeやFacebookを開いていたりします。
成功者は「時間がない」とは決して言いません。
なんとかやりくりして作るしかないことを知っているからです。
仕事を掛け持ちしながら、子育てしながら、介護をしながら、
ビジネスに取り組んでいる人もたくさんいます。
あとはあなたが「やる」か「やらないか」です。
Q. オウンドメディアは欲しいですが、自信がありません。
誰でも最初は自信がありません。
やったことがないのに自信がある人はいません。
誰でも、半信半疑のまま始めてみて、できるようになるのです。
あなたが今、自信があるかどうかは関係ありません。
重要なのは、それでもやるかどうかです。
いつまでも「自信がない」といって、行動しないでいたら、
自信はつきませんし、結果も生まれません。
自信がなくてもどこかで一歩踏み出してみることが絶対に必要なのです。
「過去にほかのことをやってダメだったから」というのは、
関係ありません。
大事なのは、今あなたがどうしたいかと、これからどうするかです。
もし「オウンドメディアを持ってみたい」という気持ちがあるのであれば、
その気持ちを大事にしてください。
そして、「自信がない」を乗り越えて、
新しい世界へのトビラを開いてみてください。
Q. 文章が苦手で記事を書けそうもありません。
大丈夫です。
今回のオウンドメディアで必要な記事は、
キュレーション記事(まとめ記事)です。
特に自分の中に特殊な知識がある必要はありません。
基本的には、コンテンツの書き方を知って、
調べていけば書けます。
たとえば「文章が大の苦手」と言っていた40代の男性も、
まったく興味のなかった「女性の脱毛」について書いて報酬を得ることができています。
コンテンツの書き方は塾の中でお教えしますので、
あとはご自身で調べながらやれば書けます。
どうしても書けない、時間がとれない、という場合は、
外注のライターさんに書いてもらう方法もあります。
どうぞご安心ください。
Q. あまりやる気がないのですが、こんな私でもできますか?
やる気は絶対に必要です。
やる気がない方は無理に取り組む必要はありませんので、
今回はどうぞご遠慮ください。
逆に言えば、やる気さえあればなんとかなるのが、
オウンドメディア構築です。
やる気のある方は、きっと成果が出ますので、
楽しみながら取り組んでいきましょう。
Q. モチベーションが続くかどうか自信がありません。
目標達成はテクニックです。
モチベーションに関しても塾の中でお伝えしていきます。
新潟に「100%結果を出させるコンサルタント」がいらっしゃいますが、
その方は「目標達成はテクニック」だと言い切っています。
学べば身につけられるものなのです。
もしこれまで「モチベーションが続かず、目標を達成できなかった」
という経験があるなら、一度しっかりこのテクニックを身につけてみてください。
オウンドメディア構築で役に立つだけでなく、
今後のビジネスや人生にもきっと役立つはずです。
Q. 個人では、会社規模で取り組むメディアに勝てないのでは?
個人でも問題なく闘えます。
これまでのSEOは、被リンクのサイト群が必要だったため、
どうしても資金や人員に余裕のある企業が有利でした。
しかしコンテンツSEOでは、ほぼコンテンツのみの勝負となります。
資金や人員が要らず、コンテンツの質勝負になります。
Googleに評価されるコンテンツの書き方は、塾の中でお教えしますので
個人でも問題なく闘うことができます。
Q. どんなテーマでサイトを作ればいいですか?
自分で興味のある、長期的に更新できるテーマを選びましょう。
おすすめのジャンルなども塾でご紹介させていただきます。
Q. 私はアフィリエイターなので、特にジャンルにこだわりもなく、詳しいものもありません。どんなテーマでサイトを作ればいいですか?
アフィリエイトを狙ったメディアであれば、
まずは報酬を得られる商品を選んでください。
そして、その分野でサイトを作っていきましょう。
すでにライバルサイトが多数ある場合は、
新しい切り口で作っていきましょう。
またそのアフィリエイトする商品に購入する人が、
購入前にどのような行動をするのか、何を見ているのか、
オフラインの雑誌や広告などを参考に探して、
その分野を切り口としたテーマでもいいです。
Q. どんなジャンルでも大丈夫ですか?
ギャンブル系、アダルト系はご遠慮ください。
Q. すでにあるブログや記事を活用できますか?
リライトされるか、新たに作成されることをお勧めします。
今お持ちのブログが、Googleに評価される書き方ができていればいいのですが、
そうでない場合、むしろGoogleからの評価を下げる可能性があります。
コンテンツの書き方を学んでいただいて、リライトしていただくか、
新たに作成し直されることをお勧めします。
Q. 海外在住ですが、受講できますか?
問題なくご受講いただけます。